行田市 忍城の城下町 忠次郎藏のそば

小川忠次郎夫妻

平成16年には、NPO法人「ぎょうだ足袋蔵ネットワーク」が設立され、この店蔵の管理・運営を行なうとともに、市内に点在する足袋蔵等の活用を核とした、まちづくりの提案・推進に動き出しました。忠次郎蔵は蕎麦屋として活用され、平成20年には蕎麦教室卒業生らを中心に、足袋蔵ネットワークから独立して、新たにNPO法人「忠次郎蔵」を設立し、現在に至っています。

また、行田市の足袋産業全盛期を象徴する建物の一つとして、市内で最初の国登録有形文化財となりました。

この建物は、足袋の原料を商っていた小川忠次郎商店の店舗及び主屋として、大正14年の棟上式を経て、昭和4年ころに完成したと伝えられています。

主人である忠次郎は、明治18年に現在の群馬県太田市に生まれ、成長して行田に移り、わずか15円の資金で明治40年に魚商を始めました。やがて、当時急成長の足袋産業に注目し、大正9年に足袋原料問屋小川忠次郎商店を開業、商才に恵まれた忠次郎は瞬く間に財を蓄えました。

その頃、近くに牧野本店が新しい店蔵(現足袋とくらしの博物館)を建設し、その店舗を見た忠次郎は、自分も立派な店舗を建てようと決意し、この忠次郎蔵を建設したのです。

その後も忠次郎は商売を発展させ、行田足袋原料問屋組合の役員を務めるようになり、株、新田開発、競走馬の馬主等、多彩な活動を続け、昭和44年に81歳で人生に幕を下ろしました。

忠次郎蔵棟上げ
当時の小川忠次郎商店